耳の穴の皮膚には2つの分泌線があります。
皮脂腺と粘液線というものです。

皮脂腺からは脂分が出て、粘液線からは黄色い粘液が出るのですが、
それがなんとフェロモンの一種!!
ということらしいのです。
その正体はアポクリン腺というものです。
スポンサーリンク
耳からフェロモンがでているなんて想像もしなかったですよね。
耳垢は皮脂腺から出る脂分と粘膜線から出るフェロモンが
皮膚のカスと混ざり合うことで耳垢ができます。
耳垢が湿っているということは粘液線の数が多く
フェロモンがたくさん出ているということになりますね。
逆に耳垢がカサカサしている人はフェロモンの量が少ないので、
耳垢が乾いている傾向ということらしいです・・・
たまに脂質が多い食生活をしている人で
耳の中の汗も皮脂を多く含むベタッとした汗になってしまい、
その汗が耳垢と混ざって湿ってる感じる場合もあるそうなのですが・・・
◆耳垢が湿っている人ってどれくらいいるの?
耳垢が湿っている理由がフェロモンの多さというのなら
湿ってる耳垢がいい!!と思ってしまいますよね。
残念ながら我々、日本人の8割は耳垢が乾いているらしいのです・・・
周りの人に聞いてもほとんどの人がカサカサタイプでした。
しかし世界で見るとむしろ逆なのです。
スポンサーリンク
世界の人種の大半は、耳垢が湿る遺伝子をもっています。
湿り気の度合いでいうと白人は90%、黒人は99.5%にものぼるそうです。
耳垢がカサカサと乾いている人種はアジア圏がダントツで多いだけでした。
ちなみに日本にもとからいた縄文系という人種は湿った耳垢で
日本に渡って来た弥生系という人種は乾いた耳垢です。
今、日本には弥生系という人種が多いということですね。
◆フェロモンが多いってことはモテるのか
フェロモンというものは一般的に特殊な行動をとらせるための
臭いの化学物質といわれています。
自分を好きにさせるための信号の全てを意味するらしいのですが・・・
耳垢が湿っている理由は汗腺の一種であるアポクリン腺です。
これがどうやらフェロモンに関係しているのですが、
アポクリン腺は「脇」が一番多いらしいのです!!
ある特定の男性の脇の匂いが好き!という女性の話をよく聞きますよね。
別にいい匂いではないけど落ち着く匂い、というやつです。
フェロモンが多いからモテるというのには少し違うかもしれませんが
自分にあった異性を見つけるのには
フェロモンが有効ということになりますね。
そんなフェロモンが耳垢が湿ってるかどうかでわかるなんて
おどろきですね。
皆さんはフェロモンが多い?それとも少ない?
関連記事
→耳垢掃除 オイル(油)での取り方とスキンケア
→耳垢湿ってる人もかゆい原因は同じ!対処法紹介します!
→耳垢湿ってるとイヤホンに!掃除の仕方と付かない方法
→耳垢掃除は耳鼻科で専門的にごっそり除去!値段や流れを紹介!
スポンサーリンク