かゆいのが収まらないって人いますよね。

実は私もです。
私は耳垢がカサカサしたほうなので、
カサカサした耳垢が耳の中を刺激している感覚だと思ってたのです。
しかし耳の中がかゆい!!と思っている人は
耳垢が湿ってる人も同じなのです!!
スポンサーリンク
◆耳垢が湿っている人というのは・・・
耳垢が湿っている理由は大きく分けて3つあります。
〇遺伝により耳垢が湿ってる
日本人では生まれつき耳垢が湿っているという人は
だいたい2割程度しかいないといわれています。
そもそも耳垢ができる原因というのは
古くなって剥がれた皮膚、ほこり、汗腺からの
分泌物が混ざり合ってできているそうです。
そしてこの分泌物が多いと耳垢が湿る要因となります。
〇汗により耳垢が湿ってる
運動、緊張、気温・・・様々な環境によって人は汗をかきますよね。
汗を分泌する汗腺は全身にあり、もちろん耳の中にもあります。
汗腺が多くあり、活発に機能している方はより耳垢が湿ってるそうですよ。
〇外部からの湿り気で湿ってる
皆さんはお風呂から上がった後に綿棒で耳垢を掃除したことありますか?
耳の中、結構湿ってますよね。
耳の中に水が入っていれば当然耳垢も湿ってる状態になってしまいます。
◆湿ってる耳垢でもかゆい!!
原因はカサカサした耳垢の人と
耳垢が湿ってる人も同じなんですよ!!
耳の中がかゆいのっていくつか原因があるんです。
〇耳かきのし過ぎ
耳垢には耳の中を保護する役割があります。
外部からのホコリなどが入らないようにブロックするという意味と、
抗菌作用で耳の内部を保護するという意味があるそうですよ。
その耳垢をかゆいと思って掃除しているのだから本末転倒ですよね。
〇イヤホンなど耳に入れるもの
通勤時間など音楽プレーヤーでイヤホンをしている人って
多いですよね。
しかしそれは耳に異物が存在し続けているということになります。
サイズが合っていなく、大きすぎるものを使用し続けると、
常に耳の中の皮膚に刺激を与えていることになります。
かゆみ・痛みなどを生じる場合はサイズの合ったものに
変えるのをお勧めします。
スポンサーリンク
〇皮膚炎や外耳道の病気
耳垢が湿っている人はあまり乾燥はしないので
皮膚炎の可能性は低いと思いますが、
花粉症で耳のかゆみがある人もいます。
ここが耳垢が湿ってる人には判断しにくいところですね。
また耳垢ができるところ(外耳道)に湿疹ができたり、
真菌による炎症を起こしたりしているとかゆみを感じます。
〇耳の中にカビの可能性も・・・
耳にカビがはえてしまうと、耳真菌症(外耳道真菌症)と診断されます。
体にカビ菌が取りついてしまうと、駆除はとても大変です。
実は足にできる水虫も、原因はカビなんです。
耳の中の病気は気づかないことが多いのですが
耳真菌症は聴力が低下する可能性がありますので気を付けましょう。
カビは耳垢が湿ってる人の方が
耳の中が湿っておりできやすいですね。
◆耳垢などかゆいものの対処法
・耳かきをする場合は強く擦ると皮膚を傷付ける場合があるので、
綿棒を使い優しく擦るのがいいのですが、
耳垢が奥にいかないようにしたほうがいいです。
できれば耳かきはしないほうがいいのですが・・・。
・音楽を長時間聴く場合などは、機密性のあるイヤホンではなく
ヘッドフォンにしたほうがいいです。
・花粉症で耳がかゆい場合もありますので
帰ったら、うがいや鼻や目の洗浄を行うことが大事です。
・耳の病気などは数ヶ月間に渡り耳鼻科に通うことになりますが
手術用の顕微鏡を使用して、菌を取り除いてもらいましょう。
関連記事
→耳垢が湿ってるとフェロモンが多くてモテる!?
→耳垢掃除 オイル(油)での取り方とスキンケア
→耳垢湿ってるとイヤホンに!掃除の仕方と付かない方法
→耳垢掃除は耳鼻科で専門的にごっそり除去!値段や流れを紹介!
スポンサーリンク