・ノート(音符)をタップするClick
・連なったノート(音符)をなぞるDrug
・ノート(音符)の始点を一定時間押し続けるHold
の3つの操作でプレイするゲームですよね。
Cytusの簡単な曲ではハードの譜面でも何回かリトライすれば
MM(ミリオンマスター)できますね。
スポンサーリンク
難しい譜面でも、何度も粘着すればノートの出現位置を覚えて、
MM(ミリオンマスター)できますが、
それでもこのCytusの曲はできない!!と壁にぶつかる曲があると思います。
(私は最初ほとんどの曲ができませんでしたが・・・)
そんな時でも、Cytusのタップのコツさえわかれば、
前以上に簡単にMM(ミリオンマスター)できましたよ!!
そんなコツを紹介していこうと思います。
◆Cytusをプレイするとき持ち方や打ち方のコツ

皆さんはスマホで音ゲーをするときはどのような持ち方でプレイしているでしょうか。
私はDeemoやほかの音ゲーをプレイする際は、
左手が親指、右手が人差し指と変な持ち方をしています。
たいていの曲はそれでもできるのですが難しい曲の時は無理でした。
・スマホを持ったまま両手の親指を使っている人は持ち方を変える
親指は角度によってうまく感知されなかったり、指が太くてミスが出やすいです。
昔の私のように簡単な曲は乗り切れても、
テンポの早い曲やノート数の多い曲でどうしても対応しきれなくなってしまいます。
・スマホを置いて人差し指を使ってプレイ
親指でやったり、持ったままプレイもできるのですが
一番手っ取り早いコツの方法は
スマホを置いて両手の人差し指を使ってプレイすることです。
Cytusの場合は3つ、4つの同時押しの時に
中指や薬指も使えるのでずっとやりやすいですよ。
Cytusではテーブルなどに置いて、両手の人差し指をベースに
プレイするのが王道のようですね。
スポンサーリンク
・連打の打ち方のコツ
Cytusでの連打のときは片手の人差し指と薬指で連打すると思いのほか簡単にできます。
このコツは私は知らなかったのですが面白いくらいうまくいきました(笑)
・Cytus初心者向けのコツ
最初のころはどの曲でも難しい!!と思う人もいるかと思います。
初心者の人はまず、タッチ音を出してプレイするのがコツです。
タッチ音があるかないかでは驚くほどやりやすさが違いまますよ!!
あとは心なしか少し早めに押す、
フリックは早めにするというコツなども試しにやってみてください。
◆Cytusのコツのまとめ
持ち方やタップする指は人それぞれですので一概にこの持ち方がコツだ!!
とは言えません・・・
Cytusでのコツはとにかく練習を重ねることだと思います。
何度も何度も粘着プレイしましょう。
もし何度やっても出来ないという時は、
You Tube、動画でアップロードされているCytusの
MM(ミリオンマスター)している人の動画を
参考にするのがCytusで最も上達できるコツだと思います。
このような動画を見てみよう
関連記事
→Cytus裏譜面の出し方や確認方法を丁寧に解説します!!
→Cytus攻略!持ち方を変える?滑り止めも紹介します!!
→CytusでDeemoの曲が!Chapter Dの詳しい内容
→Deemo課金曲 人気おすすめ一覧 動画付き
→VOEZ人気曲!歌詞入りのおすすめ人気曲を動画付きで
スポンサーリンク