Cytus攻略!持ち方を変える?滑り止めも紹介します!!

音楽ゲームアプリのCytusを攻略するために
スマホやタブレットの持ち方やテーブルに置くプレイについて書いていきます。


皆さんはスマホで音ゲーをするとき、

どのような持ち方でプレイしているでしょうか。

親指のみ、人差し指のみ、本体を置いて、人それぞれで様々だと思います。

しかし、親指のみで、人差し指のみの持ち方でCytusのMM攻略できるのでしょうか。

スポンサーリンク




明らかと言っていいほど親指でプレイさせる気がない譜面も

多数あるのがCytusです。

なにせCytusは3つ同時押しもありますし・・・


Cytusでの最適な持ち方は本体をテーブルなどに置いて、両手の人差し指をベースに

プレイするのが王道のようです。



◆Cytus攻略!持ち方を変える理由は
cghnjymku.png

より楽にプレイするには

Cytusでは本体を持ったまま両手の親指を使っている人は

持ち方を変えたほうがいいかもしれません。

詳しくは
CytusはコツがわかればMM?プレイのコツを紹介!!


親指は角度によってうまく感知されなかったり、

指が太くてミスが出やすいからです!


本体を置いて両手の人差し指をベースにプレイしてみましょう。


C

スポンサーリンク




◆Cytus攻略!持ち方をテーブルに変更

本体をテーブルなどに置いて、人差し指をベースにプレイする人は

言わずとも多いと思います。


しかし、プレイに熱中していると本体が滑りますよね・・・

もう滑った時点でミスです。


Cytusを攻略する上での持ち方はテーブルに置いた方がプレイしやすのに、

滑ってしまっては元も子もありませんよね!!







◆Cytus攻略!持ち方はテーブルでの滑り止め

本体をテーブルに置いてCytusをプレイするという持ち方は変えずに、

本体が滑らなくなるような滑り止めについてをご紹介します。


・本体の下に輪ゴム置く

・本体の下にタオルを敷く

・本体の下にラップを何枚か重ね敷く

・本体の下に手帳を敷く

・本体の下に滑り止めシートを敷く

・本体にシリコンカバーをつける

・本体にマグネットスタンドをつける

皆さんはいろいろと工夫なさっているようですね!!

cghalkghrbha.jpg
スマホのカバー自体を滑らないシリコンカバーにするのは

わざわざ別途の滑り止めを用意しなくていいぶん、利便性は高そうです。



私は、100均などに売っている滑り止めシートを

本体のサイズに切って下に敷いています。

持ち運びもよく、便利ですよ!!

かわいい滑り止めもあるみたいですよ!!
ceryghlakjg;.jpg


あと・・・気になったのがマグネットスタンドですね。

どういうものか調べたところ・・・
cghuisthsg.PNG
chgjkl.jpg
すごくプレイがスムーズにできそうです!!!







◆Cytus攻略!持ち方のまとめ

人それぞれの持ち方で楽しくCytusをプレイするのがいいですが、

もしも、行き詰った時はこういう方法もいいかもしれませんよ!!


滑り止めを使えば、本体が滑る心配をせずに

熱中してプレイに集中できます!!

みんなで目指せCytus攻略して曲をMMで埋め尽くそう!!



関連記事

CytusはコツがわかればMM?プレイのコツを紹介!!

Cytus裏譜面の出し方や確認方法を丁寧に解説します!!

CytusでDeemoの曲が!Chapter Dの詳しい内容

Deemo課金曲 人気おすすめ一覧 動画付き

VOEZ人気曲!歌詞入りのおすすめ人気曲を動画付きで

スポンサーリンク