高得点を出すときのコツの一つでビブラートを駆使して加点を狙う方法があります。
ビブラートとは周期的な音の揺れと言われています。
声を伸ばすところで、音を揺らせる、音を震わせるテクニックと
いった方がわかりやすいですね。
スポンサーリンク
しかし、音が揺れれば何でも良いという訳ではありません。
・音の揺れる幅が一定である
・音の揺れる速さ(間隔)が一定である
・音が途切れないこと
これらがビブラートがきれいに聴こえる条件といえるようですね。
歌に奥行きと広がりが出て、歌が上手に聴こえますしカラオケで高得点が出やすいです。
◆[カラオケ高得点のコツ]ビブラートの重要性

カラオケの機種であるDAMの精密採点では、
ビブラートのうまさも採点の対象になっているんです!!
音程の点数が多少悪くても、高得点になったりと、
カラオケの機種によって判断基準も異なりますが
ビブラートをうまく使うことにより高得点を狙えます。
カラオケの機械ではこの震えをよく聞き取ってくれて、高得点につなげてくれます。
実際ほかのこぶしやしゃくりなどのテクニックよりも練習すればすぐうまくなります。
どの曲も長く音を伸ばすパートがいくつか含まれているので、
ビブラートをかける場所はたくさんあります。
そのおかげでたくさん加点されて高得点に結びつくことが多いんですよ!!
◆[カラオケ高得点のコツ]よくないビブラート
カラオケで高得点を狙おうと、無理にビブラートを使っている人がいます。
機械ではビブラートと認識してくれるので高得点へと加点はしてくれるのですが・・・
アゴを使って声を震わせるビブラートはあまりよくないと言われています。
しかし、この方法は比較的簡単にビブラートがかかりますので、
ビブラートの声の揺れる感じを理解するためのステップと考えてよいと思います。
アゴを使って声を震わせるやり方のコツは
口の形を「あ」と「う」にし、それを「あ、う、あ、う」と早口で交互に繰り返しましょう。
このアゴの揺れだけを利用して、
「あーーー」と声を発しながら、顎を揺らせば、自然と声も揺れてきます。
◆[カラオケ高得点のコツ]ビブラート練習方法
初心者ができるビブラートの練習方法をいくつかまとめてみたので
どれか一つでいいので、まずは自分ができそうなビブラートのかけ方を練習しましょう。
最初は感覚のつかみ方がわからないのでかなり難しいかもしれませんが
コツをつかむと簡単に次々とビブラートを使えるようになりますよ!!
・母音を強調させる方法
たとえば曲の中で、「よ~~~~~」と声を伸ばすところがあるとします。
それを「よ~~~おぉおぉおぉおぉ」という風に声を発します。
ビブラートは1秒間に6回程度揺れるのが理想的と言われていますので、
かなり早い間隔で声を揺らさなければいけません。
母音の「お」を発音する間隔を狭くしつつ音が途切れないようします。
できるだけ音の揺れを均一に保てるように注意しましょう。
スポンサーリンク
・音程を上下させる方法
出しやすい声の高さで「あーーー」と声を出します。
その声の音程を半音下げて声を出します。
また元の声の高さで声を出します。
声を出す→半音下げる→元の音程→半音下げる→元の音程
を声が途切れる事なく繰り返していきます。
音程を変える間隔徐々に短くしていき、
均一に音程を上下させる事を意識して練習しましょう。
・横隔膜を使って声を震わせる方法
横隔膜を使うと自然なビブラートになります。
ビブラートをかけるというよりは
ビブラートがかかるといった感覚です。
コツとしては腹式呼吸と喉の脱力が必要になってくるので
少し難しいかもしれませんが私の間隔ではカラオケDAMにおいては
一番高得点が出やすいビブラートだと思います!!
一定の息の量を保つようにしながら裏声で声を発します。
喉と上半身をリラックスさせて、声を胸で響かせるように意識しましょう。
腹式呼吸と喉の脱力がしっかりとできれば、声が震えます。
裏声で綺麗に声が震えるようになったら、
一定の息の量を保つようにしながら出しやすい高さの音程で声を発します。
声を震わす事ができたら、少しずつ声の震えを大きくしていって、
綺麗なビブラートになるように練習していきましょう。
私が実践した中でのコツとしては、
お風呂の中で、お腹から息をふきだしてそれを喉で振るわせる練習がおすすめです。
腹式呼吸で声を出すことが出来るようにお風呂で練習しましょう!!
ビブラートのわかりやすい練習方法を解説しています。
=========================
◆[カラオケ高得点のコツ]色々な種類のビブラート
プロの歌手でも人によって全く違うビブラートを使っていますよね。
声を震わせるのに使う場所や、震わせる強さなど様々です。
人の個性というのも歌手にとっては大事になってくるので
ビブラートはこのやり方じゃないとダメ!!ということはありません。
一つのビブラートを覚えると他の種類のものも習得しやすくなるので
これらのビブラートをかけるコツを踏まえて
カラオケで高得点を出せるようにいろんなビブラートのかけ方を覚えましょう!!
関連記事
カラオケ高得点のコツ!DAM採点システムを分析し高得点を出す
ダーツルールで得点(点数)の数え方やゲームルールを解説
ボウリングのコツ 200スコア以上!フォームや立ち位置は
ボウリングのコツ!初心者や女性でも投げ方意識でスコアアップ
ビリヤードの打ち方を動画で解説!初心者向け講座の説明など
スポンサーリンク