初めての初心者さんでもうまく登れるようになります!

ボルダリングとは簡単に言えば
道具を使わないクライミングの事です。
ボルダリングはボルダリング専用ジムというのもたくさん増えてきているので
比較的簡単に始められるスポーツとして最近話題ですよね^^
今回はボルダリングをやってみようという
初めての人でも簡単に登られるようになるコツ
疲れにくい登り方のコツをご紹介します。
◆初めての人も気軽にボルダリングジムへ
ボルダリング専用のジムは
今では全国に約300件を超えています。
ボルダリングの壁の高さは3~4メートルのところが多いようです。
ボルダリングジムの利用者は
会社帰りのサラリーマンやOL、
家族や子供、カップルなどもいます。
様々の人がボルダリングジムを利用しているので
気軽にボルダリングを始められますよね^^
ボルダリングが初めての人でも
ジムのスタッフが登り方やコツなど丁寧に教えてくれますよ。
・ボルダリングジムに必要な道具
初めての人がボルダリングジムに行く場合は
動きやすい服装と靴下とタオルくらいです。
クライミングシューズとチョークは
300円くらいでレンタルできます。
ボルタリングが初めての人で先に
クライミングシューズとやチョークを買っている人も少ないので
ボルタリングが慣れてきて、続けようと思ったら買うのがいいと思います。
◆初めてのボルダリングでも出来るコツ
ボルタリングが初めての人がうまくなるためのコツは
まずはたくさん登ることです。
まずは登ってボルダリングの楽しさと難しさを知りましょう。
ボルダリングは簡単そうに見えて
意外と難しいですよ!!
・つま先だけでホールドに立つコツ

ボルダリングが初めての人は
足全体でホールドに乗っかっている人がほとんどです。
しかし、そうすると初めての人はなかなかうまく登れません。
ボルダリング初めての人がうまく登るコツは
つま先でホールドに立つということです。
たったこれだけのコツで
自分の体と壁の間にゆとりができ足を高く上げたり、
つま先を軸にいろんな体勢に変えられます。
すごく登りやすくなりますよ^^
・腕を伸ばし足で登るコツ

ボルダリングが初めての人は
腕の力だけを使って登ろうとする人がたくさんいます。
ボルダリングは普段の生活では
あまり使わない筋肉ばかりを使うスポーツなので
初めての人が腕の力だけで登っていてはすぐに疲れますよね^^
疲れないコツは
膝を曲げて体の重心は壁の方に近づけ、
腰を落として足に体の重さが乗るように意識することです!
このコツは少し難しいかもしれませんが
イメージとしては腰を壁にくっつける感覚です。
こうすることでボルダリングが初めての人でも
疲れにくく登ることができます。
・手は握るよりも引っ掛けるコツ
ボルダリングが初めての人は、
下に落ちないようにホールドを
しっかりと握るようにつかんじゃいますよね^^
初めての人は握力もあまりなく、すぐに疲れてしまいます。
初めての人が疲れないためのコツは
手でホールドを握るのではなくて、
引っ掛けるイメージで取り組んでみてください。
このコツで
自然と腕の力も抜くことができますよ^^
◆ボルダリングのコツ 初めての人は
ボルダリングが初めての人はコツを知っても
意外にボルダリングって難しいと感じる人が多いと思います。
しかし、出来なさそうなほどではなく
むしろ楽しんでボルダリングをする人ばかりですよね^^
初めての人はたくさん登ってみて上記のコツを駆使し、
何度も失敗して挑戦してを繰り返しボルダリングを続けていってくださいね^^
関連記事
ボルダリングのコツで女性も続けられる!簡単なコツを紹介
ボルダリングの服装 女性初心者はどうする?お洒落な服装はこれ
ボルダリングの服装はメンズ(男性)もこだわる?浮かない服装は
ボルダリングの服装で子供にはこれがオススメ!ケガ対策してる?
ボルダリングのコツは握力は必要だった!トレーニング方法紹介