綿棒カンチョーのやり方!新生児への負担やママ達の口コミは

綿棒カンチョー 新生児 やり方 コツ.bmp
新生児が便秘の時に行う綿棒カンチョーのやり方を紹介します。

新生児が便秘の時には綿棒カンチョーが良いと評判ですが、実際に赤ちゃんのお尻に綿棒を指すなんて怖いですよね。

もしかしたら痛がるかもしれないし、どうすればいいかわからないと思うお母さんも多いです。

しかし、正しいやり方、タイミングがわかれば、綿棒カンチョーは新生児への負担はなく
頑固な便秘が解消されます。
スポンサーリンク



◆新生児への綿棒カンチョーの口コミ

新生児が便秘になった時に綿棒カンチョーを実践したお母さん方の口コミや評判、効果はどうだったのでしょうか?

初めての綿棒カンチョーはうまくいかなかったけど、日を改めてやったらうんちが出るようになった!

赤ちゃんが気張ってるときに綿棒でグルグルしてあげるとよく出る

3日ほどを目安に綿棒浣腸してますが、4、5日出なくても大丈夫!朝、晩20秒位を目安にくるくるしてます!

おならが続けて出ている時に綿棒カンチョーすると、うんちが出やすかった





◆綿棒カンチョーのタイミングは

新生児が便秘かな?・・・と思ってもいつどのタイミングで綿棒カンチョーをするべきか悩みますよね。

綿棒カンチョーは新生児が何日間くらい便秘だったらするべきは、一人ひとりにちって個人差がありますので、普段の排便ペースより、2日ほど遅れていて、新生児の機嫌が悪かったりした場合は新生児が便秘の可能性があります。


新生児が便秘だと判断できた場合は
腸の働きが活発になっている授乳後30分で綿棒カンチョーをしましょう。

入浴後も腸が活発になりますが
綿棒カンチョーで汚れていしまいますので、
どうせなら綿棒カンチョーした後に入浴させた方がいいと思います。




◆新生児への綿棒カンチョーのやり方

新生児が便秘の時に行う、
綿棒カンチョーのやり方を紹介します。

・大人用の綿棒
・ベビーオイル
・新聞紙かおむつ替えシート

を用意します。

※赤ちゃん用の綿棒なども市販されていますが
小さすぎるのと、少し固いので大人用の綿棒にしてください


・綿棒カンチョーのやり方

1、急な排便に備えて新聞紙かおむつ替えシートを敷く

2、新生児を仰向けで寝かせ、足をM字に広げる

3、綿棒の綿から3センチほどベビーオイルをたっぷりと染み込ませる

4、ゆっくりと新生児の肛門に綿棒を挿入

5、円を描くような感じで1分程クルクル回してマッサージ
(たまにおなかを軽くさすったりつかんだりしてください)

6、即効性がある子もいれば数分、数時間と出てくるタイミングは新生児にって違います





・綿棒カンチョーのやり方でのコツ
新生児の肛門の下の部分にはツボがあり、
その部分に綿棒を回しながら出し入れして刺激を与えると、新生児が力み始めるので
M字のまま、お腹の方にグイーっと足を押してお腹を刺激するのがコツです。
スポンサーリンク



◆新生児の綿棒カンチョーでの排便

新生児が便秘の時に、綿棒カンチョーで強制的に排便させるので肛門への負担があります。
水分のあるウェットシートなどで汚れた部分を優しく拭き取りましょう。

綿棒カンチョーでの排便が気持ちよいと感じる新生児や
ストレスを感じてしまう新生児とまちまちです。
綿棒カンチョーでの排便後は、優しく声をかけたりと心のケアをしっかりと行いましょう!


関連記事

綿棒カンチョーのやり方で出ないときの対処法!病院へ行く目安

綿棒でも角栓が取れない人にコツを伝授!口コミや評判は?

綿棒で耳かき 出血したときの対処法!血の塊が出る?

立ち会い出産経験の夫婦の本音 できる事なく嫌になる?

共働き年収の平均600万で貯金してる?夫婦共働きの実態!

耳垢が湿ってるとフェロモンが多くてモテる!?